<<  新型コロナウィルス感染防止の取り組みについて  >>
瑞穂町の広報誌「広報みずほ 令和6年5月号」に
 「反射板の寄附を受領」が掲載されました

客席飛沫飛散防止板のご案内→
羽村市の広報誌「はむら」R3年12月15日号に災害時の
 協定が掲載されました→
【R3.12.15】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会
 組織委員会様から感謝状を賜りました→
【R3.11.30】
パンフレットのダウンロードはこちらから→
弊社のCMがYouTubeでご覧いただけます→




 安全への取り組み
              ※具体的な活動実績は、こちらをご参照ください。

 交通安全への取り組み(Traffic Safety)

  弊社では、車社会を担う一員として、交通安全への取り組みを究めることを目指しております。社員教育や運転士心得として、「安全」こそが最も重要で基本となるサービスであると考え、お客様に安心してご利用頂けるよう、社員一丸となって交通安全への取り組みを日々行っております。

 社員教育
 社員教育として、常に交通安全を意識し、安全週間・交通安全週間等の全国行事を活用しながら、日頃から交通安全意識を向上するよう教育しております。また、交通安全への強い思いを常に意識付けることを心がけ、弊社独自の安全教育を年間を通して計画的・定期的に実施しております。




 運転士教育
 運転士教育として、交通法規の厳守・無事故無違反の徹底などを基本に、安全運転の誓いやモラル向上のため前向きに取り組んでいます。また、バス運転士として「安全への心構え・事故事例を用いた危険予知などの啓発活動」を毎月実施し、交通安全の重要性の認識を高めることで、安全運転の徹底に取り組んでいます。


 観光バスご利用時のシートベルト着用率向上への日本初の試み!
 弊社では、「ドアが閉まると同時にお客様にシートベルト着用を促すアナウンスが流れるシステム」の大型・中型観光バス全車両への導入をしています。車内安全向上への取り組みの1つです。

 乗務員の健康管理
・健康管理
 弊社では、運転士全員が常に心身健全であることが安全な輸送への第一歩であると考えます。
その充実のため、平成28年3月より「一般社団法人 健康マネジメント協会」へ入会しています。
それにより、弊社運転士の「健康状態の把握」「体質・生活習慣の改善」「食生活指導」「健康維持管理」を社外健康管理専門団体に委ね、客観的で的確正確な運転士の健康維持管理を継続的及び恒久的に実施する努力をしています。

・脳ドックの受診
 一般的な健康診断の他に40歳以上のドライバーに対し、平成27年4月以降、定期的に*脳ドックの検診を実施しております。
 MRIにより隠れ脳梗塞の有無などを確認

・SAS(睡眠時無呼吸症候群)スクリーニング検査
 SASとは睡眠中に大きないびきをかき、頻回に呼吸が止まる病気です。夜間に繰返し起こる無呼吸は、血液中の酸素濃度を低下させ、何度も目が覚める原因となります。睡眠を妨げ日中の眠気を増加させます。SASの患者は交通事故を起こす頻度が高く、高速バスの事故・新幹線のオーバーランによる脱線など、運転士の症状として大きく報道等されています。
弊社では、SASを早期発見し治療等の対策により事故を未然に防ぐため、一般社団法人 日本睡眠総合検診協会の協力にて毎年8月をめどに*SASスクリーニング検査を実施しています。
 *受診頻度は弊社規定によります。また、新規採用月により実施月は変更する場合があります。平成28年度より実施
ページトップへ


 運輸安全マネジメント   ≪令和6年度運輸安全マネジメントへの取組み≫

1、輸送の安全に関する基本方針
  ー 総合観光バス安全方針 -
  「当社は、お客様からご満足いただけるように、安全・安心で楽しい旅を笑顔でご提供します。」
  (1)バス事業者は、多様化する利用者の皆様のニーズに的確に対応し、安全輸送サービスを確実に継続する
     ことが使命であることを充分認識し、社長・管理者および社員一同が安全確保に最善の努力を尽くす。
  (2)輸送の安全に関する法令および関係する規程を遵守し、厳正かつ忠実にその職務を遂行する。
  (3)公共事業としての役割を担っていることを自覚し、安全管理体制を適切に維持するために常に最善を尽くす。
  (4)安全性・正確性・迅速性・快適性・継続性の5本柱を基に、無事故輸送サービスに努め皆様の信頼に応え
     広く社会貢献して行く。
  (5)輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。

2、輸送の安全に関する目標及び前年度達成状況(令和6年度)
 (1)重大事故   0件 (令和5年度発生件数0件)
 (2)事故発生件数 0件 (令和5年度発生件数0件)

3、事故に関する統計(貸切バス)
 =過去3年間の事故発生状況=
 2023年度(令和5年4月~令和6年3月)
    重大事故0件 人身事故0件 物損事故0件 車両故障が原因の事故0件

 2022年度(令和4年4月~令和5年3月)
    重大事故0件 人身事故0件 物損事故4件 車両故障が原因の事故0件 事故4件中第一当事者有責事故2件

 2021年度(令和3年4月~令和4年3月)
    重大事故0件 人身事故0件 物損事故4件 車両故障が原因の事故0件 事故4件中第一当事者有責事故0件
           ※重大事故とは自動車事故報告規則第2条に規定する事故
           ※第一当事者有責事故とは弊社が第一当事者になり、損害を与えた事故

4、輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統
   <安全輸送体制図>
   
5、輸送の安全に関する重点施策(令和6年度)
 (1)乗務員に対する輸送の安全に関する教育の実施の徹底
 (2)お客様の乗降時における安全の確保
 (3)貸切車全車両、ドライブレコーダー・デジタルタコグラフを設置
 (4)ドライブレコーダーを活用した過去の事故の傾向分析と対策
 (5)デジタコによる安全運転管理、エコドライブ、労務管理等の徹底と事故防止への活用
 (6)ヒヤリ・ハット情報の収集と活用

6、輸送の安全に関する計画(令和6年度)
 (1)事故防止委員会を毎月1回開催し、事故原因や再発防止策等について徹底した分析と協議を行い、乗務員指導を実施する。
 (2)デジタコを活用し、安全運転管理・エコドライブ指導・労務管理等の徹底を図り安全運転に役立たせる。
 (3)自社車両のドラレコ映像を利用したヒヤリ・ハット講習を実施し、事故防止についての教育・訓練に活用する。

7、輸送の安全に関する投資計画(令和6年度)
 (1)乗務員教育訓練、講習会の実施
 (2)運転手へのSAS検査受診
 (3)運転手への脳ドック検査受診
 (4)運転士の健康管理を、社外専門機関へ業務委託の継続と増項。
 (5)安全性の高い車両(衝突被害軽減ブレーキ等装着車)の導入

8、輸送の安全に関する内部監査及び講じようとする措置
 (1)安全統括管理者による「社内監査規定」に基づいた内部監査の実施(年3~4回実施)
 (2)重大な事故等が発生した場合、また、その他必要と認められた場合、遅延なく輸送の安全に関する内部監査を実施

9、事故、災害時の緊急時の報告連絡体制
 <緊急時連絡体制図>  <重大事故発生時の対応方法>
       
10、輸送の安全に関する教育及び教習計画(令和6年度)
 (1)「年間教育指導計画」に基づき、月毎の指導項目について乗務員に対し安全教育を実施する。
 (2)運行管理者によるPDCAサイクルの徹底と運輸安全マネジメントの更なる充実化検討会実施。

11、安全管理規程
 安全管理規程 による

12、安全統括管理者に係る情報
 安全統括管理者 運輸部長 西 邦彦


 お問い合わせ
         
総合観光㈱の電話番号
ページトップへ
Copyright (C) 2011- 総合観光バス株式会社 All Rights Reserved.    プライバシーポリシ サイトマップ